 
 
  | 商品スタッフII ヘルプ>サポートする機器>各種デバイスのインターフェースについて>各インターフェースの速度について | 
パソコンにプリンタ類などの外部機器を接続する場合は、 そのインターフェースのスピードが問題となることがあります。 例えば、一つのレシートプリンタのラインナップとして複数のインターフェースを サポートしている場合は、(用途や使い方等を考慮した上で)可能な限り高速なインターフェースを選択してください。 代表的なインターフェースの速度は以下のようになります。
| 名称 | 速度(Mビット/秒) | 
| シリアルポート(RS-232C) | 0.1152 | 
| Bluetooth | 10 | 
| 無線LAN(IEEE 802.11b) | 11 | 
| USB 1.1 | 12 | 
| パラレルポート(ECP) | 16 | 
| 無線LAN(IEEE 802.11a) | 54 | 
| Ethernet(100BASE) | 100 | 
| USB 2.0 | 480 | 
| Ethernet(1000BASE) | 1000 | 
これらをグラフにすると以下になります。
 
  低速なインターフェース5つについてグラフを作成してみると以下になります。
 
  シリアルポート(RS-232C)が突出して低速であることがわかります。 しかしながら、通常のシリアルポート接続機器の場合、表に示した0.1152Mビット/秒ではなく、 0.0096Mビット/秒(9600ビット/秒)しかサポートしていない場合が多いので、実際にはさらに低速になります。 最近のインターフェースに比較すると、何桁もの違いがあるわけです。
| 商品スタッフII ヘルプ>サポートする機器>各種デバイスのインターフェースについて>各インターフェースの速度について |