※※※ 本マニュアルは旧製品V1のものです。最新版V2はこちらです ※※※ 
   
 
   
  スター精密製TSP700シリーズ
 
   
   スター精密製ラベルプリンタ TSP700シリーズに対応しています。 ただし、弊社ではTSP743II LFX (S)でのみ動作確認を行っています。 評価機を株式会社ムーブよりご提供いただきました。 
 
   ※ご注意: 
 
   
   - ラスタースピッツドライバでの動作のみ確認しています。 
- Windowsプリンタとしての動作のみ確認しています。 
- このラベルプリンタは対応できる用紙幅等に制限があるようです。 本システムのデフォルトラベルサイズ「横35mm×縦25mm」のラベルには対応していませんので、 商品ラベル編集画面等で 適切なラベルレイアウトを行う必要があります。 
ドライバのインストール
 
   通常は添付CDROMのReadme.htmを参照し、ドライバをインストールしてください。 Windows7にはCDROMの手順では正しくインストールできません。次に説明します。 
 
  Windows7の場合のドライバインストール
 
   Windows7では、次の手順でドライバをインストールしてください。 ここではUSB接続のプリンタを対象とします。 なお、プリンタドライバのインストールが完了してからプリンタをパソコンに接続してください。 
 
   
   - コントロールパネルの「デバイスとプリンター」を表示させる。 
- メニューの下にある「プリンターの追加」ボタンをクリックする。 
- 「ローカルプリンターを追加します」をクリックする。 
- 「既存のポートを使用」「LPT1:(プリンターポート)」を選択して「次へ」をクリック
 実際にはLPT1は使用しませんが、ここではとりあえずLPT1を指定します。
- 「ディスク使用」をクリックすると「フロッピーディスクからインストール」画面が表示されるので、「参照」をクリック。 
- CDROM内の「0_Raster_Spitz」フォルダ中の「tsp700IIr_SPITZ.inf」を選択して「開く」をクリック。 
- 「フロッピーディスクからインストール」画面の「OK」をクリック。 
- 「プリンターの追加」画面の「次へ」をクリック。 
- 「プリンター名を入力してください」で「次へ」をクリック。 
- 「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」画面が表示された場合は、「インストールします」を選択。 
- プリンター共有の有無を選択して「次へ」をクリック。 
- 「通常使うプリンターに設定する」の有無を選択して「次へ」をクリック。 
 次にプリンタをパソコンに接続します。タスクバーに「ドライバーソフトウェアのインストール」の表示がされ、 完了すればプリンタが使用可能になります。 
 
  印字の濃さ設定
 
   印字が薄すぎる場合は、以下の設定を行なってください。 
 
   
   - プリンタのプロパティを表示し、「基本設定」をクリック。 
- 「用紙/品質」タブのメディアの値を「High Heat Thermal Paper」に設定する。 
トラブル
 
   プリンタ前面パネルの右側のランプがオレンジ色に点灯することがあります。 これは本来「用紙切れが近い」ことを表すものですが、プリンタ内部に何らかのエラーがある場合にも点灯します。 この場合は、一度電源をOFF/ONしてください。