※※※ 本マニュアルは旧製品V1のものです。最新版V2はこちらです ※※※

インストアJAN設定画面

JANコードとインストアJANコードについてはJANコード を参照してください。 この画面では、本システムで使用するインストアJANコードその他を設定します。

※インストアJANコードは一般に「20~29」の範囲であることに注意してください。 ただし、大手レジメーカーでは「04」や「09」などを使用していることがあります。

以下の設定は一度行ったら絶対に変更しないでください。 インストアコードを変更することは混乱のもととなります。

設定値

商品ラベル

商品ラベルを印刷する際に使用するJANコードほかの設定です。

商品ラベル印刷画面を参照してください。

※NON-PLU商品ラベルとの違いについては、商品ラベルとNON-PLU商品ラベルの違いを参照してください。

NON-PLU商品ラベル

NON-PLU商品ラベルを印刷するための設定です。NON-PLUについてはJANコードのインストアコードについて を参照してください。

ここでは、他のインストアコードと同じく開始コードを決めます。通常は「20~29」の範囲です。 また、販売価格の桁数を決め、それによって商品コードの桁数が自動的に決まります。 販売価格の桁数はデフォルトでは4桁です(2桁~8桁の範囲をとることができます)。

例えば、開始コードを「21」、販売価格を4桁とした場合には、商品コードは6桁となります (販売価格と商品コードの桁数の和は10です)。

例えばこのとき、商品コード「120025」、販売価格「1500」であるとすると、生成されるJANコードは 「2112002515005」となります(最後の「5」は、自動生成されるチェックディジットです)。

※商品ラベルとの違いについては、商品ラベルとNON-PLU商品ラベルの違いを参照してください。

顧客ラベル

顧客ラベルを印刷する際に使用するJANコードほかの設定です。

レシート

貸出品ラベル

貸出品ラベルを印刷する際に使用するJANコードの設定です。

備考

商品ラベルとNON-PLU商品ラベルの違い

レジスターにてこれらのラベルを読み込むと、 商品の特定と同時に価格の取得を行うことができます。 バーコードスキャナーにてバーコードをスキャンすることにより、例えば

という情報を自動的に取得します。

このときの動作として、商品ラベル(PLU)とNON-PLU商品ラベルには以下の違いがあります。

商品ラベル(PLU)とNON-PLU商品ラベルは共存することができます。 例えば、野菜と共に加工品(缶詰など)を扱うお店でしたら、加工品を商品ラベル(PLU)、 野菜をNON-PLU商品ラベルとします。

ただしこのとき、NON-PLU商品ラベルの扱える商品コード範囲の方が狭いことに注意してください。 それぞれの扱うことのできる商品コード範囲は以下になります。

となります。実用上は100万アイテムで十分と思われますが、理屈の上では上記のような制限があります。